一般歯科・小児歯科
虫歯は早めの治療を
虫歯は虫歯菌が食べカスに含まれる糖分を栄養として酸を出し、歯を溶かしてしまう病気です。進行すると症状が悪化し歯のダメージも大きくなります。ごく初期のものを除き自然治癒することはありません。「歯が痛い」「しみる」「黒ずんでいる」などの症状があれば、お早めにご来院ください。
虫歯の進行段階
進行段階 | 症状 | 治療内容 |
---|---|---|
C0 【ごく初期の虫歯】 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ痛みはありません。 | 歯を削る必要はなく、適切な歯磨きやフッ素塗布などで治すことができます。 |
C1 【歯の表面の虫歯】 |
歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、大きな痛みはありません。 | 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。簡単な治療ですので、麻酔を使わずに1回の通院で治療でき、治療費も比較的安く済みます。 |
C2 【神経に近い象牙質の虫歯】 |
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。神経に近づくにつれ、冷たいものがしみ、痛みを感じます。 | 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。症状によっては局所麻酔を使用。インレーを作製するため、一度の通院では終わりません。 |
C3 【神経まで達した虫歯】 |
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになり、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 | 麻酔を使って神経を除去し神経が入っている管(根管)をきれいにして抜歯を避ける根管治療を行います。根管治療後は土台(コア)をセットしたうえでクラウン(被せ物)を被せます。 |
C4 【歯根まで達した末期の虫歯】 |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 | 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。 |
根管治療への取り組み
根管治療とは虫歯に冒された神経を除去し、神経が入っていた歯の根の中にある管(根管)をきれいにすることで、歯を抜かずに残す治療のことです。
神経まで達した虫歯は、そのまま放置してしまうといつかは抜歯しなければいけない状態になってしまいます。しかし、抜歯してしまうとその部分へ両脇の歯が傾き、歯列全体の乱れを起こしてしまうことがありますので、安易におすすめできません。
このような事態を避けるために、神経まで達した虫歯に対して根管治療を行います。
根管治療のメリット・デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
当院の根管治療
根管治療の際に薬剤を充填するのですが、充填時に根管内に隙間が残ってしまうと、その隙間から細菌が侵入し炎症を起こして再発してしまうことがあります。当院では、根管治療後の再感染を防ぎ安全に治療を行うために、以下のような器具を用いています。
ラバーダム | ラバーダムは、治療する歯だけを露出させてお口全体をカバーするゴムのコートです。これを使用することで、治療中にだ液内の細菌が患部に感染するのを防ぎます。また、歯の破片などが口の中に入り込んで間違って飲み込まないようにする効果もあります。 |
---|---|
MTAセメント | 根管内を隙間なく埋めるために用いるのがMTAセメントです。隙間からの細菌の侵入を防ぎます。 |
【根管治療で治らない場合の意図的抜歯再移植】
根管治療で治らない場合に行うのが「意図的抜歯再移植」です。一度歯を抜いて細菌感染した部分を取り除いてから、もう一度元の場所に戻す治療法です。高度な技術が必要になりますが、外科手術の豊富な実績を持つドクターが治療にあたりますので、安心してお任せください。
知覚過敏について
歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物・甘いものをたべたり、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みがあるのに、むし歯や歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない場合にみられる症状は知覚過敏の可能性があります。
通常、象牙質はエナメル質に覆われているので、こうした痛みを感じることはありませんが、様々な理由で象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります。
< 原因 >
歯肉の退縮
歯周病などで歯茎が下がると、歯の根元の部分が露出し象牙質がむき出しの状態になります。このような象牙質表面では、歯ブラシが触れたり、温度変化などの刺激があったりすることで痛みを感じることがあります。
歯の破折
打撲などにより歯が破折して、象牙質が露出すると、知覚過敏の症状が出ることがあります。
歯が擦り減ることによる象牙質露出
歯は咬み合わせによって、わずかずつですが擦り減っていきます。その結果、エナメル質がなくなって象牙質が露出することもあるので、それにより知覚過敏の症状が出ることがあります。
歯が溶けることによる象牙質露
日常で口にする食べ物や飲み物の多くは酸性です。こうした食べ物や飲み物炭酸飲料や、酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁に摂取するような習慣があると、歯は溶けていき内部の象牙質が露出します
知覚過敏の度合いによって治療法は変わってきます。軽度な場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用しているだけで簡単に治る事もあります。
痛みによって毎日の歯磨きにも影響を及ぼす可能性もありますので、お早めにご相談ください。
お子様のお口の健康を守るための小児歯科
虫歯予防と歯の健やかな成長を導くための治療・処置を中心に行っています。
当院では、小児歯科専門医が在籍しています。はじめて歯科治療を受けるお子さまでも安心して治療をお受けいただくためにお子さまのペースに合わせた、「怖くない」「痛くない」治療を心がけています。
「歯が生えてこない」「この歯並びで大丈夫かしら」といった親御様の心配・ご不安も当院が解消しますので、お気軽にご相談ください。
当院の小児歯科治療
歯磨き指導 | お子さまの成長と口腔内環境に合わせた歯磨き指導を行います。「健康なお口を維持しよう」という意識を持ち、子どものころから正しい歯みがきを習慣にすることは、お口のトラブル予防につながります。 |
---|---|
フッ素塗布 | フッ素を歯に直接塗布することで歯質を強化でき、虫歯菌が出す酸から歯を守ります。また、歯の再石灰化を促す効果もあり、初期の虫歯なら治癒できます。 |
シーラント | 虫歯になりやすい、深い溝のある6歳臼歯(一番奥に生える歯)。食べカスなどが溜まらないように溝に樹脂を詰める処置「シーラント」を行うことで、虫歯になりにくい歯にします。しかし、シーラントをしたからといって虫歯にならないわけではないので、毎日きちんと歯磨きはする必要があります。 |
過剰歯の抜歯 | 過剰歯とは、乳歯でも永久歯でもない余分な歯のことです。永久歯の歯並びや咬み合わせに様々な影響を及ぼす恐れがあるため、過剰歯は抜歯する必要があります。前歯の間に生えてくることがほとんどですが、なかには顎の骨の中に埋まったままきちんと生えてこないケースもあります。 |